会誌18号(2008年) 目 次
表紙写真解説 (特攻碑公園)・・・・・・・・・・・
研修旅行写真 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
序に代えて・・・・・・・・・・・・・・・・・ 会長 鳥羽瀬豊志
、創立20周年に寄せて・・・・・・・ 出水市長 渋谷 俊彦
祝辞・・・・・・・・・・・・・・・ 出水市議会議長 井手 正弘
創立20周年を祝して・・・・・・ 出水市教育長 溝口 省三
【 民俗学的研究・伝承等 】
戦後まもない柴引・・・・・・・・・・・・・・・・・・松﨑 一二
少年会と火玉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石原 義孝
姓氏はいつ頃から名乗ったか・・・・・・・・・・・・・園屋 武雄
戦前、戦後の消防活動・・・・・・・・・・・・・・・・石原 義孝
我が青春草創期(その二)・・・・・・・・・・・・・・山元 一夫
蚕とのかかわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 園屋 武雄
親爺の家計簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鬼塚 裕幸
歴史の一齣 戦前、戦中、戦後教育の体験・・・・・・・村上 有孝
試胆会(肝だめし)・・・・・・・・・・・・・・・・ 土崎 保
満豪開拓の碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 福嶋仁三郎
水産高校実習船によるマグロ漁業実習の記録・・・・・ 小島幸太郎
親友M君との想い出(戦後編)・・・・・・・・・・・ 鳥羽瀬豊志
【 紀行文 】
研修視察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・郡山 亨
ベトナム紀行8日間・・・・・・・・・・・・・・・・・神嵜 友貞
いちき串木野研修旅行に参加して・・・・・・・・・・・石原 義孝
航空祭2007紀行・・・・・・・・・・・・・・・・湯田 哲郎
呼子の歴史を訪ねて・・・・・・・・・・・・・・・・湯田 亨
旅の途中で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松下 繁雄
【 随筆・随想 ・その他 】
「オリジナル切手」に挑戦!・・・・・・・・・・・・ 肝付 郁雄
東京での朝顔とふるさとでの朝顔・・・・・・・・・・ 石原 雪江
暮らしの中で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 郡山ハマエ
中途失聴について・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八郷 満
大自然を愛し倫理を学ぶ・・・・・・・・・・・・・・ 松ケ野正道
一鉢のカニサボテン・・・・・・・・・・・・・・・・ 石原 雪江
柿の季に寄せつ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 湯田美千子
出水断層帯を知り、地震に備えよう・・・・・・・・・ 朝倉 宋一
歴史を動かした古今東西の偉大な人物の黄金の片言隻語・ 上原 憲一
【 体験記 】
私の体験記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山門 巌
日本中跳びある記(私の履歴書)・・・・・・・・・・前田兼太郎
出水柔道史編集に寄す・・・・・・・・・・・・・・・ 福嶋仁三郎
日米文化の架け橋 松風荘物語・・・・・・・・・・・ 鳥羽瀬公二
投網と私・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 髙橋 義次
【 文芸作品 】
漁火(短歌)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小島 魚水
日々の暮らし(短歌)・・・・・・・・・・・・・・・ 郡山ハマエ
虫くれ歯(方言自由詩)・・・・・・・・・・・・・ 鳥羽瀬豊志
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・ 編集委員 鬼塚 裕幸