山田昌厳翁慰霊祭
令和元年8月24日、出水市田之頭地区にある山田昌巌翁灰塚で供養祭が開催された。
供養祭は、山田昌巌翁をしのび、毎年開催されていて、今回352年祭である。
龍光寺住職 秋吉靖成和尚・副住職秋吉龍成和尚の読経のなか、参加者全員で焼香。
悪天候のため、東出水小学校金管バンド部児童による奉納演奏の代わりに、東出水小学校校歌が
披露され、最後に妙円寺詣りの歌を参加者全員で合唱して終了。
郷土の偉人であり、地頭であった山田昌巌翁は、出水兵児の心の教育に力を注ぎ、節義を大切に
することなど、私たちの精神文化に大きな影響を与えた。
28年の長い間、道路や用水路を築いて田を開き産業を興し、人々の生活を安定させることに力
を尽くすなどの功績に感謝の気持ちを表したい。
当会会員の参加は10名。
註、兵児「へこ」は鹿児島で青年の意味。 ◎ 写真撮影 中元敏郎 会員