会誌 創刊号 (1991年) 目 次
題字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山下 常三
はじめの言葉(巻頭言)・・・・・・・・・・・・会長 東 勝義
高尾野郷土研究会の活動に期待・・・・・・・・・町長 池田 正明
会誌発行に祝して・・・・・・・・・・・・・・教育長 山下 常三
郷土研究会の発刊を祝して・・・・・・・・・議会議長 連尺野 繁
発刊を祝して・・・・・・・・・・・・・・町商工会長 四位 靖夫
創刊号発刊に寄せて・・・・・・・・・北薩民俗学会長 花田 潔
高尾野郷土研究会と地名・・・・・・出水地名研究会長 田頭 寿雄
高尾野古墳遺物出土品・・・・・・・・・・・・・中里 辻 二男
企業の先駆者と組合の創立・・・・・・・・・・・・町 外園 肇
松ケ野の盲僧(カトク)について・・・・・・・松ケ野 鳥丸 卓一
柴引の昔語り(その1)馬頭観音のつぶやき・・・柴引 鳥羽瀬豊志
柴引の昔語り(その2)伊勢神社と伊勢講・・・・柴引 鳥羽瀬豊志
柴引の昔語り(その3)東全寺旧墓石群について・柴引 鳥羽瀬豊志
短歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・江内 岩松由紀恵
短歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上水流 肱岡 喜己
故郷探検・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・町 岡崎 伝
よいものを残そう・・・・・・・・・・・・・・・大和 山下 常三
霊験あらたかな紫尾の大神・・・・・・・・・・・・町 外園 肇
廃仏時の仏像について・・・・・・・・・・・・・昭興 遠矢 高士
五輪塔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中里 辻 二男
「洞亀寺」について・・・・・・・・・・・・・・柴引 鳥羽瀬豊志
寿そばと五色の旗(新築上棟祝用)・・・・・・・・町 外園 肇
紫尾神社別当寺福性院・・・・・・・・・・・・・・麓 宮原 英光
な ぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柴引 鳥羽瀬豊志
戦争を娘と語る・・・・・・・・・・・・・・・・・麓 淵上 溥
高尾野焼きの再現をめざして・・・・・・・・・・・町 中村 京子
蕎麦の文化史・・・・・・・・・・・・・・・・唐笠木 東 勝義
白山神社由来・・・・・・・・・・・・・・・・ 江内 井手上安雄
徐福は悪いヤツだ・・・・・・・・・・・・・ 串木野 所崎 平
高尾野の帰化植物・・・・・・・・・・・・・・・柴引 鳥羽瀬豊志
父より聞いた話・・・・・・・・・・・・・・・・石坂 玉利 光敏
烏八臼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柴引 鳥羽瀬豊志
江内干拓と島津土手流失事件・・・・・・・・・・平坊 藤野 光義
稲(米)の民俗文化・・・・・・・・・・・・・唐笠木 東 勝義
ことわざ・・・・・・・・・・・・・・・・・・唐笠木 東 勝義
六地蔵塔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柴引 鳥羽瀬豊志
アルコール談義・・・・・・・・・・・・・・・・・麓 前原 尚則
私の戦時中と原爆被爆(その1・その2)・・・・野平 甲斐 豊
栗野町のノハナショウブ自生南限地・・・・・・加治木 松田 誠
下高尾野住吉神社由来記・・・・・・・・・・・・石坂 玉利 光敏
南の島に旅して・・・・・・・・・・・・・・・・・町 中村 京子
新地節(解説)・・・・・・・・・・・・・・・・柴引 鳥羽瀬豊志
父から娘に贈る我が家の歴史・・・・・・・・・・石坂 玉利 光敏
調べてもらいたいこと・・・・・・・・・・・・串木野 所崎 平
伊佐地方研修報告・・・・・・・・・・・・・・・柴引 鳥羽瀬豊志
・
表紙写真について( 洞亀寺跡磨崖仏 )・・・・ 柴引 鳥羽瀬豊志
高尾野郷土研究会規約
会のあゆみ
会員名簿
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮原 英光
役員名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宮原 英光